三菱エアコンMSZ-GV2818の分解は超簡単。汚れ具合は?

きらりんの自宅のキッチンリビングルームにあるエアコン。

そう!冬でも快適。

三菱エアコン霧ヶ峰。

最近の新潟で建てられる新築の家も、最新の霧ヶ峰シリーズのエアコン付いてる事が多いです。

どうして、霧ヶ峰が新潟の新築の家に多い事を知っているの?

きらりんが新築の引き渡し清掃に行くと霧ヶ峰がおおいのよ~。


新潟って結構寒いからやはり三菱エアコンの霧ヶ峰が良いのかなー。
実際に霧ヶ峰は冬には暖房のパワーがあって、

「あったかいんだから~



なんか聞いたこのあるギャグフレーズが出てしまったぞ。

きらりんの住んでる新潟って冬が結構キツイんです。

実際にきらりん宅も家をリフォームして霧ヶ峰を設置してからは、灯油を入れてのファンヒーターを
それほど使わなくなった。

霧ヶ峰すごー!

きらりん

灯油代金いらなくなって経済的ーーー!

タレントの杏さんがCMに出演している事でも有名な霧ヶ峰。

しかし、夏と冬を使っていればエアコンの汚れもヒドイはず。

キッチンリビングルームは夏も冬も稼働。

なので、

きらりんのキッチンリビングルームにあるエアコンの汚れ具合が気になったのです。

きらりんの自宅にある三菱エアコンMSZ-GV2818は、フィルター清掃機能付きではない一般的なエアコンです。

三菱エアコンMSZ-GV2818 の分解は超簡単です。

ですが分解は自己責任でお願いします。

きらりん

エアコンの分解って怖いよ~

やはり自分自身でエアコンクリーニグってハードルが高すぎる。
必要な道具を揃えようとすると、それなりの金額が必要になります。


その様な場合はやはり、清掃業者さんを頼んだ方が早いですし金額も安いです。

もし自分自身で分解して不具合があったらコメント欄があるので質問にお応じます。

早速、分解に取り組んでいきましょう。

目次

エアコンカバーの分解手順

三菱エアコンMSZ-GV2818 の分解は超簡単なのですが、

やはり試運転の動作確認が必要です
正常に起動するのか、不具合が無いのか必ず試運転してから分解しましょう。

この試運転は分解前に必ず行う事。

さー! 三菱エアコンMSZ-GV2818 の分解手順を教えるね。

きらりん

分解は超簡単だよ!

電源の位置

分解前は必ず電源コードを外しましょう。
エアコンがショートする可能性があるので、しっかり電源コードを外しましょう。

ネジ位置

三菱エアコンMSZ-GV2818 のトップカバーを分岐する際には、赤○部分の部品を取るとネジがでてきます。
左右のこの場所のネジを外しましょう。

後は、トップカバーを両手で持ち手間に引いてみてください。
外れない時は多少の強引さもいります。

なので分解は 自己責任でお願いします。

これだけでトップカバーを分解できるのです。

きらりん

ヤバッ。これだけでトップカバーを分解できるんだ。
超簡単だー!

三菱エアコンMSZ-GV2818の洗浄

基盤周辺

基盤周辺は洗浄する時に水が掛かってしまうと故障の原因になるので養生をしましょう。

マスカー養生テープ

先ほどの基盤周辺に、このマスカー養生テープを貼り付けて養生します。

養生カバー

基盤周辺には、タオルで養生した後のマスカー養生テープで、水が確実に入らない様にします。
そしてエアコンの吹き出し口も洗浄するので上記画像の汚水をを下に流すカバーが必要です。

エアコンの隣にある電源タップもガムテープで養生します。
水でショートしない様にです。

小型の高圧洗浄機

当サイトのきらりんは清掃会社で働いている為、小型の高圧洗浄機でエアコン内部が洗浄できます。

ですが、お値段が少々高いので下記のTASCO商品はコンパクトでそれなりのパワーがあり、
個人宅ではおススメです。

個人でエアコン内部の洗浄をしたければ、
この様な商品がります。

アルミフィン洗浄

きらりん宅のエアコンのアルミフィンは全然汚れてませんでした。
家をリフォームしてからこのエアコンは2年経過の汚れです。

キッチンリビングなので油汚れが気になったのですが、汚れていなかったです。

送風口洗浄前

送風口の所に少し汚れが付いてますね。

エアコン送風口

小型の洗浄機でキレイにしましょう。

エアコンカバーとフィルター洗浄前

フィルターもエアコンカバーとフィルターも、うっすらと汚れが付いてました。

前フィルター洗浄前

こんな感じの汚れ具合。

フィルター洗浄後
きらりん

キレイになったね!

エアコン隙間用お掃除スティック

エアコン専用ブラシ「ファンファン」というアマゾンで購入したこのスティックで水気と汚れも取ります。

送風口洗浄後
きらりん

送風口もキレイになったね。これで快適な空気を吸えるぞー!

エアコン内部の汚水

エアコン内部の汚水です。

少し茶色ですね~~~。

ヒドイ汚れだと真っ黒な汚水になります。

自社専用洗剤Zeroクリア

自社で作ったアルカリ電解水の「Zeroクリア」です。
これを使って 三菱エアコンMSZ-GV2818 を洗浄しました。

アルカリ電解水はある程度時間が経つと中性に戻ります。
なのでアルミフィンにも負担になりません。

これは画期的な洗剤です!

「Zeroクリア」欲しい方はコメント欄にご記入して下さい。

まとめ

三菱エアコンMSZ-GV2818 の分解は超簡単です。

分解は自己責任です

分解から洗浄、そして組み立てまで一時間でした。

エアコン自体がそんなに汚れていない事も時間がかからない理由の1つです。

道具を多く必要とするので個人でエアコンの清掃するならば、清掃業者を呼んだ方が安くあがります。

相場としては、¥9,000~\12,000くらいです。

フィルターをお掃除する機能付きはもっとお値段は高くなります。
\15,000~\22,000と値段が高くなります。

きらりんからメッセージ

自分一人でエアコンのお掃除をしたいってひとならば、この記事の下記の道具を揃えるもよし!
自作で何とかしてみるもよし!

ただし分解から洗浄は、自己責任でお願いします。

因みにエアコンの送風口のローラーは、ある程度の水圧が無いと回りません。

その辺りも考えながら独自でやるのも、きらりんは応援するよ!

困ったことがあれば、コメント欄にてお答えします。

きらりんは頑張ってる人たちを応援します。

それでは、きらりんと輝ける一日をお過ごしください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

人生うまく行かず職を転々とかえていました。40歳の時に清掃会社に勤めてから人生が一気に好転!お掃除は人を変える力があると知る。目標の叶え方、人間関係をこの清掃会社で多くを学ぶ。
ビルクリーニング技能士1級取得。

お掃除を通じて、段取る力と人間というものを物凄く学びました。

現在も仕事をしながら、お掃除の勉強と人間関係について人生経験値を貯めています。

趣味でダンスをたしなむ一方、元気なキッズ達に息を切らしながら先生をしている、新潟出身の48歳のイケてる(自分で言うな)オッサンです!

皆様がきらりんと輝いて一日を過ごせる情報を、お掃除を通じてドンドンと発信していきます。

コメント

コメントする

目次