掃除ではない!「お」をつけて「お掃除」です!

「お」掃除

きらりんは断固として言うよ!

掃除ではない!

」をつけて

お掃除」です!

ツッコミン

どうでもいいよー

きらりん

」が大事なのです!

なんなんだ今回のテーマは?

よく分からないぞ。
分からないまま次にいってみよう。

目次

きらりんのサイトが掃除に「お」をつける理由

この投稿を読んでくださってる皆さまへ、
「掃除」ではなく

お掃除と、

今後言って頂きたいです。

ツッコミン

「お」をつける理由があるの?

きらりん

あるある!大ありだー!

そうなのです!
「お」だけにおおおおおおありです!

例えば、お金です。

お金

(カネ)って言います?

友人が「金貸して」って言うのと「お金」貸してって言うのではどちらが貸したくなります?

まーどちらも貸したくないって思うのでしょうが。

まだ「お金」の方が可愛げがあって貸すのではないのでしょうか。

大体の皆様は、「お金が足りない」「お金、銀行からおろしてくる」「お金貯めよう」と
「お」を何気なく、つけていませんか?

「おはよう」「お帰り」これが「お」を取ったら
「はよう」「かえり」

きらりん

何だか変だぞ

「花がキレイだ」
「お花がキレイだ」
どっちがいい響き?

「墓参り」
「お墓参り」

「祈り」
「お祈り」

「主、なかなかやるな~」
「お主、なかなかやるな~」

ツッコミきらりん

なんかズレてきてるぞ!

そろそろ本題の「掃除」「お掃除」について考えてみよう。

「あの場所、掃除してほしいんだけど」と
「あの場所、お掃除してほしいんだけど」

どちらがしたくなりますか?

多くの方は、「あの場所、お掃除してほしいんだけど」を選ぶのではないのでしょうか。

掃除に「お」をつけることで、やさしい気分になるし、気品がある感じになります。
そして、ついついお掃除しちゃうみたいな。

「金」「花」「掃除」
「お金」「お花」「お掃除」

やっぱり「」を付けた方が言葉が光って見えるー!

きらりん

きらりんみたいに光ってるね!

「お」をつける事で、モノの大切さや、行動の大事さを知りましょう。

きらりん

きらりんのサイトでは「お掃除」と心がけて使っているよ!

「掃除」ではなく「お掃除」と呼ぶことによって、
丁寧な心のこもったお掃除を心がけてほしいです。

心のこもったお掃除を心がける

お掃除の心がけは、

気持ちの入ったお掃除をする事です。

気持ちの入ったお掃除は劇的に何かがかわります。
自分自身が、お掃除した場所が圧倒的にキレイに見えます。

他人が「前と何か変わった?」と言ったしても、
自分自身がお掃除した場所はキレイに見えるものなのです。

無心や、嫌々ながらやるお掃除もそれなりにキレイになるでしょう。
ですが、気持ちの入ったお掃除は、
その場所や物が「きらりん」と光って見えるはずです。

日々、使っているお部屋に感謝!ありがとう!
と思いながらお掃除すると、
そのお部屋は見違えるようにキレイになる事でしょう。

いつも使っている物に感謝!ありがとう!
と気持ちを込めながらお掃除をすれば、その物はキレイに光か輝いて見えるでしょう。

この感謝を込めながらお掃除をすると、自分自身が幸せになります。
気持ちがスッキリします。
そして周りも幸せになる事でしょう。

なので、

「掃除」ではなく「お」を付けて「お掃除」と皆様に是非!言って頂きたい。

きらりんからのメッセージ

お掃除をする時は心込めてお掃除してください。

タオル一枚あればその場所はキレイになります。

そのタオル一枚もって、

モノを大切にする気持ち。
身近な人、周りの人を大切にする気持ち。

そして、あなた自身がどういう風になりたいのか。

気持ちを込めながらお掃除すれば、きっとそのお部屋は、きらりんと光り輝くお部屋になる事でしょう。
あなた自身も、きらっと凛とした人間に生まれ変わる事間違いなし!

それでは皆さま、きらりんとした1日をお過ごし下さい。

【訳あり】送料無料 ! お徳用 マイクロファイバークロス 20枚入り 吸水力 バツグン 二度拭き不要 ウエット ドライ 両用 キッチン 洗車 掃除 に (検索: タオルセット 繊維 タオル 雑巾 ガラス 窓ふき 台拭き ふきん ) 送料込 ◇ マイクロファイバークロス 20枚入

価格:1,280円
(2021/8/19 23:23時点)
感想(46件)



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

人生うまく行かず職を転々とかえていました。40歳の時に清掃会社に勤めてから人生が一気に好転!お掃除は人を変える力があると知る。目標の叶え方、人間関係をこの清掃会社で多くを学ぶ。
ビルクリーニング技能士1級取得。

お掃除を通じて、段取る力と人間というものを物凄く学びました。

現在も仕事をしながら、お掃除の勉強と人間関係について人生経験値を貯めています。

趣味でダンスをたしなむ一方、元気なキッズ達に息を切らしながら先生をしている、新潟出身の48歳のイケてる(自分で言うな)オッサンです!

皆様がきらりんと輝いて一日を過ごせる情報を、お掃除を通じてドンドンと発信していきます。

コメント

コメントする

目次