日本の野球、
そして今ではメジャーリーグで大活躍の
大谷翔平選手が
手書きで書いた
マンダラチャートが
2023年に話題になっていました。
画像がこちらです。
(著作権の関係で真似た物を忠実につくりました)
この81マスの四角の中に
的確な目標を
しっかりと埋め尽くす事が、
凄い!
大谷翔平選手が
高校生時代だった時の監督、
佐々木洋監督からの教えにより作成した
2010.12/06のマンダラチャートです。
17歳の高校生が
マンダラチャートに
目標をびっしりと記入しています。
それも明確に!
そして、
特に見てもらいたのが、
運の項目のところです。
しっかりとあるじゃないですか~
部屋そうじと
ゴミ拾いが
記載されてるよ!!!
お掃除で皆様の人生をきらりんとする事を
目指すこの
きらりんサイトには、
凄く嬉しい事なのです!
なぜならば、
このきらりん人生のサイトで、
『お掃除の準備、3つの心得。
これで成功気質を得る。』
『お掃除をすると、自分の夢が叶う3つの法則』
この上記の2記事を上げているので
どうぞご覧ください。
お掃除は運を味方にします!
お掃除のチカラで夢は叶う!
だからこそ、
大谷翔平選手を見習って
お掃除でお部屋をキレイにしよう!
マンダラチャートの
「運」の欄のほかにも、
「あいさつ」
「道具を大切にする」
など
大谷翔平選手は、
とても大切な事を
記入していますが、
お掃除だけに焦点を合わせ、
なぜ、
大谷翔平選手が
「運」の欄に、
お部屋のお掃除と
ゴミ拾いを
記入したのか、
大谷翔平選手から
学ぶ幸運の引き寄せ方を
検証していきましょう。
お部屋のお掃除をする事で何が変る?
お部屋のお掃除する事で、
絶対的に良い環境になる事
間違いなし!
お部屋をお掃除する事で
どうなるの?
1.キレイになる
2.効率的になる
3.衛生的に良い
4.安全
5.自己の管理能力が上がる
6.達成感を得られる
7.良い環境づくりが身に付く
1.キレイになる
お掃除をするとキレイになります。
当たり前の事です。
キレイな場所は心地よく、
心がリラックスできます。
ストレスも軽減されるでしょう。
キレイなお部屋は、
想像力を生みやすい環境になります。
汚い部屋は、
ストレスと疲労を蓄積します。
だからこそ
大谷翔平選手は、
忙しい部活生活のなかコツコツと、
お部屋のお掃除をしたのではないでしょうか。
2.効率的になる
効率的ってなんだよ!
きらりん辞書でしらべました。
「効率」とは、
使った労力に対する、得られた成果の割合。
「効率的」とは、
物事に無駄がなく効率のよいさま。
なるほど~
お掃除をすれば、
必然的にお片付けもします。
お片付け=整理整頓だよね
整理整頓されているお部屋は、
どこに何があるか把握できます。
自分自身の心も整理整頓されます。
頭の回転が良くなる事でしょう。
「テレビのリモコンどこいった?」
「車のカギどこやったっけ?」
こんな
無駄な時間を使う事がなくなるでしょう。
3.衛生的に良い
キレイな空間は
心身ともに健康な状態を
維持できる事でしょう。
心はいつも穏やかな状態になります。
ちらかっているお部屋は、
心も体も良くない環境になるでしょう。
ごちゃごちゃしているお部屋は、
ホコリやゴミを発生しやすい環境になり、
ホコリは、
喘息・じんましん、
などの
アレルギー体質になる確率が
高まります。
散らかった部屋は、
心にストレスを生みやすい環境になります。
4.安全
散らかったお部屋は、
転ぶ、
足に何かが刺さる、
物が落ちて来る、
こんな危険が増えます。
整理整頓と
お掃除をする事で
安全性が確保できます。
5.自己の管理能力が上がる
整理整頓と
お掃除する事によって、
計画性が育ちます。
今日の何時にどれだけ
お掃除しようとか、
これは自分にいる物なのか
いらない物なのか?
自分の時間の使い方や、
自分にとって
必要・不必要な物かが判断できるよになります。
自己管理能力が
成長しまます。
6.達成感を得られる
自分が思ったお部屋の空間を
想像しながら整理整頓・お掃除して、
思い描いていたお部屋になった時の
達成感を感じて下さい。
上手くお部屋の感じが出来なくても、
想像に近づいた事の
達成感を
感じましょう!
大谷選手は、
野球以外の
私生活でも
しっかりとした
ヴィジョンと言う
想像力持っているのでしょう。
7.良い環境づくりが身に付く
お掃除の達成感を得られる事の回数が
多いほど、
お掃除の
ルーティン
が身につきます。
「ルーティン」とは、
・決まった手順
・お決まりの所作
・習慣化
と言う意味です。
「継続は力なり」
大谷翔平選手もこれで、
力や運を味方に
つけたのではないのでしょうか。
ごみ拾いをすると何が変わる?
大谷選手はプロ野球選手であり、
ゴミ拾いの活動を積極的に
行っていることで知られています。
彼は地元や野球場周辺で
ゴミを拾うことを通じて、
環境保護や地域貢献を促進しています。
これにより、
多くのファンから称賛されています。
それと、
2023年に世界で話題になったのは、
日本人サッカーファンの
海外で行うゴミ拾い活動が、
世界中で注目されています。
彼らは自分たちが応援した試合後に、
スタジアムや周辺地域で
集まってゴミを拾うことで、
日本の清掃文化を広めています。
これは、
「ゴミ拾いサポーター」と呼ばれ、
その姿勢が称賛され、
ゴミ拾いで世界の注目を浴びて、
日本の評価が上がりました。
1.汚くなるとどうなるのか?
ブロークンウィンドウの理論って
しってる?
ん?急に何かが始まったぞ。
「ブロークンウィンドウ理論」とは、
犯罪学や犯罪防止の分野で
提唱されている理論の一つです。
この理論は、
犯罪が社会の秩序の崩壊や緩みから
生じるという考えに基づいています。
具体的には、
ある地域やコミュニティにおいて、
一つの壊れた窓が放置されると、
周囲の環境が荒廃していく現象を指します。
荒廃した環境や無秩序な状態が
犯罪を引き起こす要因となるという事です
例えば、
壁に落書きがされている建物が放置されると、
それが許容されると思われ、
他の人々も同様の行動を取る可能性が高まります。
このようにして、
小さな問題が大きな問題へと
拡大していくとされています。
この理論は、
犯罪を防止するためには、
小さな問題や被害を放置せずに早期に対処し、
社会の秩序を保つことが重要であると主張します。
この理論は、
1969年、
スタンフォード大学の
フィリップ・ジンバルド教授の実験に始まり、
都市の治安を改善するための
1982年に
ジェームズ・Q・ウィルソンと
ジョージ・ケリング
によって提唱され、
アプローチとして注目されました。
2.ゴミ拾いや清掃をすると良い方向にいく
夢を提供する国はきれいだ!
夢の国と言ったら、
東京ディズニーランドでしょう。
東京ディズニーランドでは
清掃に非常に力を入れており、
常に清潔な環境を保つための
取り組みを行っています。
パーク内では、
専門の清掃スタッフが定期的にゴミを拾ったり、
トイレや施設の清掃を行ったりしています。
また、
ゲストもごみを持ち帰りや
分別するよう呼びかけられており、
共同で美しい環境を維持することに取り組んでいます。
だって、
夢の国にゴミはありますか?
夢の国にゴミが落ちていたら
夢の国ではありません。
だからこそ、
東京ディズニーランドに皆様が
来店されている時間に清掃している、
「デイカスト―ディアル」という
スタッフが園内を常に、
清掃しています。
夜になって閉園したら、
「ナイトカスト―ディアル」
というスタッフが、
明日の夢の国のために
清掃をしてくれています。
「カスト―ディアル」と言われる
清掃スタッフの目標は、
来店された赤ちゃんが
地面で「はいはい」できる事が
目標だそうです。
尊敬します!
「カスト―ディアル」の皆様のおかげで、
夢の国ディズニーランドを、
笑顔で楽しく過ごすことが出来るのです。
まとめ
大谷翔平選手のマンダラチャート、
「運」の欄の
部屋掃除とゴミ拾いに
焦点を合わせ検証しました。
お部屋掃除とゴミ拾いは運を味方にします。
1.キレイになる
2.効率的になる
3.衛生的に良い
4.安全
5.自己の管理能力が上がる
6.達成感を得られる
7.良い環境づくりが身に付く
毎日、
マンダラチャート記入した項目を
実践して
幸運を引き寄せたのではないでしょうか。
きらりんからメッセージ
大谷翔平選手のマンダラチャートの
「運」の欄は
「部屋そうじ」と「ゴミ拾い」の
記入だけではありません。
「あいさつ」
「道具を大切に使う」
「プラス思考」
「審判さんへの態度」
「応援されるに人間になる」
「本を読む」
どれも、
高校生とは思えない
目標を掲げてあります。
そして、
マンダラチャートに記入したことを
毎日、
実践・行動して
来運を引き寄せたのでしょう。
皆様も
大谷翔平選手を
見習って
きらりんと輝ける一日を過ごしましょう。
コメント