男性が座って小便、お掃除するならこの場所に気をつけなさい!

このご時世、男性もトイレでは洋式便器に座って小便をする人が多くなっています。

洋式便器に向かって立って小便をすると汚れる場所は、
床や便器のお尻洗浄ノズルや自分の衣服といった箇所が汚れるので、


男性が座って小便をする方が多くなっています。

そうなると、

便器の汚れてくる場所が変ってきます。

きらりん

えっ?どの場所?

意外と見つけにくい場所が汚れています。

その場所を早速説明していきましょう!

目次

男性が座って小便、お掃除するならこの場所に気をつけなさい

多くの男性なら立って小便をしたいと思います

ですが、

洋式便器の普及により、座って小便をする事が当たり前になってきています。

一人暮らしの男性なら洋式便器に向かって立って小便をする方が多いと思います。
一人暮らしなので多少便器やその付近が汚れたって自分がお掃除すればいいだけの問題です。


一方、家族や彼女と一緒に暮らしている方は座って小便をすると思われます。

なぜなら、床や便器のお尻洗浄ノズルといった箇所が汚れていたら

家族や彼女、そして友人がそのトイレを
使用するにあたって嫌な気持ちになるからです。

同居すると相手の事を思う気持ちがあり、
トイレを汚したくないので男性は立って小便をする事ができなくなりますよね。

きらりん

トイレの使用は他の人が使っても、
気持ちよく使用できる事が大事だよね!

男性が座って小便をする事によってトイレの汚れてくる場所が変ってきます。

その場所は便器の前方部分になります。

便器前方部分が汚れる

赤○の部分が座って小便をする事によって尿石や汚れが付着してきます。

この画像の角度から見えないのですが、

頭を少し便器に突っ込んで便器裏を覗くように見ると、

便器裏
きらりん

やっぱり汚れてるね~(汗)

これは、きらりん宅のトイレなのですが、

リフォームして2年間の汚れです。

今まで気づいていない汚れなのです。

この様な場所は、

少し頭を便器に入れてみないと分からない場所なので、汚れを見つけにくい場所になります。

便器のこの場所が汚れてる事が分からないままでいると、

かなりのしつこい尿石よごれが付着してお掃除するのにかなりの時間が掛る事になります。

そうなる前に一週間に一度は便器のこの場所の汚れを確認しましょう。

便器に付いた汚れの落とし方

便器裏

上記の画像の汚れくらないなら、市販のトイレ用酸性洗剤とブラシで汚れは簡単におとせます。

ですが、

ひどい汚れの尿石

この上記の画像の尿石の汚れの付着具合は、
市販の洗剤とブラシではかなり時間が掛かります。

ですので、

「セラスティック」

という水垢落とし専用のスティックをおススメします。

便器は陶器なのでこのスティックを使うと良いです。

このセラスティックと、トイレ用酸性洗剤を併用すればしつこい尿石汚れも
除去できます。

陶器に特化したスティックなので便器を傷つけません。

便器だけだはなく、水回りの水垢に特化したスティックなので、

きらりん

お家に一本あると助かるスティックだよ!

陶器表面に付着した水垢や尿石を特殊樹脂によって削り落し、
ミクロの凹凸に溜まった汚れは、セラスティックの特徴でもあるガラス繊維が掻き出すダブル効果で除去します。

かなりお掃除の時短になる品物です。

セラスティックを使用する際は、必ず洗剤や水を付けてけてからご使用ください。

そして尿石が付着している場所カリカリと削りましょう!

洗剤や水を付けづに使用すると、陶器を傷つける原因なります。

おススメのトイレ用酸性洗剤は、

ホームセンターで販売されているトイレ用酸性洗剤よりは、かなり強力なトイレ洗剤です。

市販のトイレ用酸性洗剤をしていると特有の臭気があります。

このスマートマイルドアシッドは少し強めの臭気があります。
マスクと手袋を必ず使用してお使いください。

男性たちが座って小便をすると今回説明した便器の前の見えにくい場所が重点的によごれています。

1か月に1回程度でも良いので、

便器の前の見えにくい場所を、

頭を少し便器に突っ込んで覗いて確認する事をおススメします。

まとめ

男性が座って小便、お掃除するならこの便器の前の裏側です。

そこを、頭を少し便器に突っ込む感じで覗いて見てください。

尿石の付き方次第では、洗剤や道具の選択が変ってきます。

ですので、汚れが酷くなる前に1か月に1回は便器に頭を突っ込んで確認しましょう。

座っておしっこする男性のマナーです。

きらりん

突っ込みすぎて便器の水に頭を濡らさないようにね。

きらりんからメッセージ

ここ最近の男性が、洋式便器を使う際の特徴としては座って小便をするといった傾向が多い様です。

洋式便器に立って小便をするとかなり便器の周りが汚れます。

そうですね~。
分かりやすく説明すると、

コンビニのトイレや公園のトイレの洋式便器です。

結構よごれてませんか?

そこに座って小便できませんよね~。

男性は、

立って小便派。

座って小便派。

2つに分かれます。

どちらかというと、立って小便をする人が色々な場所を汚す確率が多いでしょう。

どちらのスタイルにも迷惑をかけない用足しをして貰いたいものです。

きらりんの妻は、

「座ってしてよねーーーーーっ!」

というタイプですのできらりんの息子も座って小便スタイルです。

ですが、
様々な男性と体の特徴があるので、自分に合った
スタイルで小便をする事をおススメします。

その際は、皆様に迷惑をかけない小便スタイルをお願いします。

それでは、皆様がきらりんと輝ける1日でありますように。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

人生うまく行かず職を転々とかえていました。40歳の時に清掃会社に勤めてから人生が一気に好転!お掃除は人を変える力があると知る。目標の叶え方、人間関係をこの清掃会社で多くを学ぶ。
ビルクリーニング技能士1級取得。

お掃除を通じて、段取る力と人間というものを物凄く学びました。

現在も仕事をしながら、お掃除の勉強と人間関係について人生経験値を貯めています。

趣味でダンスをたしなむ一方、元気なキッズ達に息を切らしながら先生をしている、新潟出身の48歳のイケてる(自分で言うな)オッサンです!

皆様がきらりんと輝いて一日を過ごせる情報を、お掃除を通じてドンドンと発信していきます。

コメント

コメントする

目次