お掃除に大事な物といったらタオルや雑巾、ファイバークロスといった拭きとる物が必要。
そのタオルや雑巾、ファイバークロス に汚れが付いても裏返して綺麗な面でお掃除を続けます。
裏返しても・・・
綺麗な場所もその物で拭くとなったら少し躊躇しますよね。
なんだか嫌な気分になるな~
その不安を解消してくれるのが、
「パルスイクロス」
初めて聞いた人、
聞いたことはあったけど手にしていない人。
一家に一枚、パルスイクロス
です!です!です!
です!を三連発したくなるほどの拭き取りには欠かせないクロスです。
「あら~、やだ~、あなた~、パルスイクロス持ってらっしゃらないの~」
と、
言われることなんて無いと思いますが、
一家に一枚は持っておきたい、
パルスイクロス
です!です!です!
特に、
キッチン換気扇のお掃除の時には「パルスイクロス」
一家に一枚欲しい絶対欠かせないアイテム
っていうくらい必要不可欠な「パルスイクロス」の口コミと実際に使ってみた感想を
きらりんがお話しします。
パルスイクロスの商品説明
このような商品パッケージです。
- 商品名 パルスイクロス(薄手/厚手)
- サイズ ●薄手:(縦)21×横27×厚さ0.5●厚手:(縦)21×横15×厚さ1.5
- 材料 レーヨン(天然パルプ繊維)
- 生産国 日本
- 発売元 株式会社コパ・コーポレーション
- 住所 〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南2-23-7
- お問い合わせ 03-5724-4301
パルスイクロスって薄手と厚手があるんだね。
きらりんは薄手で充分満足してます!
「パルスイクロス」は12ミリの長い毛足の繊維が絡み合って汚れを簡単に取ります。
クロスに付いた汚れも水で荒い流すと、
クロスの繊維が枝分かれし、汚れを簡単に浮かして離します。
また、材料のレーヨン(天然パルプ繊維)の特徴は吸水性があります。
キッチン周りでの油汚れ掃除、換気扇、ガスコンロ、IHはもちろん、
冷蔵庫、電子レンジ、など洗剤を使いにくいところの汚れ拭きにも最適。
毛足が長いのでホコリだけでなく、髪の毛やペットの毛もよく絡めとり、
さらにはフローリングの溝や網戸そしてガラスのサッシレールなどいたるところで、
「パルスイクロス」は性能を発揮します。
一家に一枚、パルスイクロスだね!
「パルスイクロス」は水に濡れると約30本に束になり、繊維が汚れを吸着します。
そこから、しっかりと絡めとった汚れが水に濡れると繊維が広がり、綺麗に放出されます。
大した汚れでなければ、水道水で もみ洗いすると元にもどります。
物凄い油汚れには、強アルカリ性の洗剤を使用してもみ洗いすると結構元にもどります。
物凄い油汚れは多少汚れが残ることがありますが、気にならない程度まで戻ります。
最近ではインターネットの販売やホームセンターで「パルスイクロス」に似た商品が出回ってきてます。
似たような商品で汚れが取れないと言われても、
きらりん一切責任は取りません。
パルスイクロスの口コミ
パルスイクロスの良い口コミです。
https://twitter.com/SV_RinJapan/status/1368603864585281536?s=20 https://twitter.com/ma21203/status/1459759803962576896?s=20用途に合わせた道具は便利やけど、道具だらけになってしまうので。今回洗車用に、TV通販で話題のパルスイクロスを購入。
— ターキー@4月ステッカー貼り直し (@turkeyjunkey) May 4, 2020
ホイールを拭いて黒くなったのを、10秒ほど水に浸けると油が浮き上がってきた。
色が着いたが一回濯ぐだけで、妬ましい油のギトギト感がなくなった。
思った以上に良かった。 pic.twitter.com/KuQPrPutlb
パルスイクロスの悪い口コミです。
パルスイクロスのレビュー
商品の封を開けてパルスイクロスを触ってみると、
触り心地はとっても
ふさふさ~
で、気持ちいいです~。
このパルスイクロスでキッチン換気扇のお掃除してみます。
ちなみに、2年お掃除していない汚れです。
2年お掃除していないキッチン換気扇の汚れを
パルスイクロスに水で濡らしただけで、
油汚れとホコリをからめとりました。
この汚れを水道水でもみ洗いしてみましょう。
やばー!
使用前に戻ったみたいにキレイになったね。
この時点で洗剤を一切使用していないよ!
キッチン換気扇の2年お掃除していないくらいの汚れ具合なら、
水道水にパルスイクロスを濡らして、ゴシゴシするだけで、油汚れ取れました。
ただ、貴方のお宅の油を使う状況では少し変わってきます。
その時は、キッチン油汚れ用の洗剤をパルスイクロスにスプレーすれば、
購入した当時くらいに元に戻ると思います。
ただ、汚れが落ちる度合いは個人宅の差があります。
ここで実験してみましょう。
パルスイクロスのサイトに油性マジックの実験をしていた画像があったので、
実際にきらりんも試してみました。
パルスイクロスを油性マジックでいたずら書きです。
水道水でもみ洗いしました。
1分くらいもみ洗いしたら油性マジックのいたずら書きとれたね。
洗剤を使えばもう少し早い時間で汚れは落ちますね。
パルスイクロスの威力見せつけられました。
使用方法は、この3つだけ!
- 水に濡らしてから使う
- 汚れが落ちにくい時は、洗剤も併用してつかう。
- 使った後も必ずパルスイクロスを水洗いする。
この3つを守って頂ければ長い間使用できることでしょう。
きらりんは清掃業なので、
焼き鳥屋さんやラーメン屋さんなどの料亭のレンジフードをこのパルスイクロスを使ってお掃除しています。
料亭なので一般家庭とは格段に油汚れは物凄いです。
それでもこのパルスイクロスの汚れを落とす力と
パルスイクロスに付いた汚れが落ちる力は凄いです。
その時は、強アルカリ性の洗剤も併用しています。
かなりの油汚れのヒドイご家庭や料亭を20件から30件くらいこなしても
パルスイクロスに油汚れが付いても水道水で簡単に油汚れが落ちました。
多少はパルスイクロスも劣化してきますが、汚れを落とす力は圧倒的です。
なので、
きらりん、必ずキッチン換気扇のお掃除の時は忘れずに持ってお掃除しています。
まとめ
「パルスイクロス」は12ミリの長い毛足の繊維が絡み合って汚れを簡単に取ります。
クロスに付いた汚れも水で荒い流すと、
クロスの繊維が枝分かれし、汚れを浮かして離します。
キッチン周りでの油汚れ掃除、換気扇、ガスコンロ、IHはもちろん、
冷蔵庫、電子レンジ、など洗剤を使いにくいところの汚れ拭きにも最適。
窓のサッシレールや網戸など、いたる所でパルスイクロスの威力を発揮します。
最近ではインターネットの販売やホームセンターで「パルスイクロス」に似た商品が出回ってきてます。
パルスイクロスの発売元は、株式会社コパ・コーポレーション です。
使用方法は、
- 水に濡らしてから使う
- 汚れが落ちにくい時は、洗剤も併用してつかう。
- 使った後も必ずパルスイクロスを水洗いする。
過酷な汚れでも耐久性はあります。
ですから、
一家に一枚、パルスイクロスです!
きらりんからメッセージ
焼き鳥屋さんやラーメン屋さんなどの料亭のレンジフードってかなりの油汚れです。
毎日厨房で美味しい料理を作っていたらその分だけの油を使っています。
その厨房の油汚れをパルスイクロス何件取ってきたことか。
パルスイクロスがくたくたになっても、次の現場では威力を発揮して
しつこい油汚れを取ってくれました。
キッチン換気扇のお掃除の良き相棒でした。
きらりんが信頼するお掃除用具それが「パルスイクロス」だよ!
個人宅の汚れと言ったら料亭のレンジフードよりはキレイかと思います。
ですからパルスイクロスの持ちも良いと思います。
しつこい汚れを絡め取ってその汚れを水洗いすればクロスがキレイになる。
それが
パルスイクロス
です。
ぜひこの商品をつかって、
皆様がきらりんと輝ける1日をお過ごしください。
コメント