洗濯機のaw-50gmを分解して洗浄してみた

TOSHIBAの洗濯機aw-50gmの分解をしてみしまた。

友達からの電話で「洗濯機の内部洗浄できたよね?」と

きらりん

うん!きらりんできるよ!

ふたつ返事で、 TOSHIBAの洗濯機aw-50gmの分解 を開始します。

きらりん

確か二年前にも洗浄したよね?

友達は、「前の二年前からどうなったか知りたくてさ~」

きらりん

それ面白いね!あれからどんな感じになったのかな?

さーてお楽しみお楽しみ!


2年前に初めて分解して、洗浄してあれからどうなっているのか?

きらりん

さああああっ! aw-50gm 分解するぞーーー!

TOSHIBAの洗濯機aw-50gmの分解 をする前に必ず試運転して下さい。

異常動作があるのであれば、分解はお勧めしません。
何の異常が無ければ、トップカバーを分解してみましょう。

目次

1.トップカバーを分解

トップカバー前方の左右のネジ

洗濯機のトップカバー前方部分の左右にネジがあります。

トップカバー後方部分のネジ

トップカバーの後方部分のネジは赤○部分にネジがあります。
トップカバーは、前方と後方の4箇所でネジを止めているのでここを外しましょう。

トップカバーを開ける際は必ず、水位センサーのホースに気を付けて開けましょう。

水位センサーのホースの余裕がある機種ですね~~~。
トップカバーは結構開いて脱水層取り外しやすいです。

2.脱水層の分解

脱水層の上蓋

脱水層の上蓋カバーを分解します。
赤○が爪の部分になります。何か所かにあります。

指でポチっと外してしまいましょっ。

パルセーター

パルセーターと言われる、洗濯物をぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるっ

ツッコミきらりん

おーいッ!目が回るっ!

とするものです。
中心部に蓋があるのでそれを、小さめのマイナスドライバーで外してみましょう。

パルセーターの中心部のネジ

パルセータの蓋を外すとネジが出てきました。
ん、、、この時点で汚れが見えるね。

このネジを全部取りきらないで、、、

そうです。これをツマミにして引いて持ち上げてください。

大抵は簡単に分解できるはずです。

分解できない場合はこちらを

脱水層10mmボルト4本


10mmボルト4本出てきましたー!
2年前もボルトの部分は錆びていまして、あれから変わらない錆付き加減です。
これをインパクトレンチで外しましょう。

脱水層を分解する時は、脱水層を小刻みに震わす感じで持ち上げると簡単に分解できます。

もし外れない場合は、ギヤプーラーを使って分解しなくてはいけないのですが、この上記画像の黒い部分の場所に開いてる穴か、白い部分に開いてる穴にギヤプーラーの爪を入れないといけません。

でも純正のギヤプーラーの爪だとこの穴に入っていきません。
ギヤプーラーを改造しないといけません。

脱水層の受け側は2年後って感じでの汚れでしたが、そんなに汚れてはいない方です。
カビクリーナーをスプレーヤーで吹きかけて放置します。
30分後にはきれいになっている画像が、、、

なーーーーいっっっ!

ツッコミきらりん

何しとんねーーーん

きらりん

すみません。

とりあえず気を取り直して次の作業にいきまっす!

脱水層の洗浄

バランサーの分解

赤い➡の部品をバランサーと言います。
バランサーは脱水層の暴れるのを抑制する部品です。
この中には、食塩水が入っているので傷を付けないように、黄色の➡部品のナットを外していきましょう。

脱水層側のパーツ

この赤○部分のパーツを分解しましょう。

パーツ裏側ネジ

パーツの後ろ側にこのネジがあるので外しましょう。

TOSHIBAの洗濯機aw-50gmのパーツの洗浄に取り掛かります。

aw-50gm のパーツ 洗浄

洗浄前1
洗浄後1
洗浄前2
洗浄後2
洗浄前3
洗浄後3
洗浄前4
洗浄後4

2年前に、TOSHIBAの洗濯機aw-50gmの分解して洗浄した想定内の汚れでした。

小型の高圧洗浄機で洗浄しました。

が、、、

一般の御家庭に小型の洗浄機なんてものがある訳が無い。
ですが、カビ取り剤をスプレヤーで噴霧して放置するだけでも大分キレイになります。
水道ホースのガンを使うのも良いでしょう。

洗浄前と洗浄後では圧倒的にキレイになり心もきらりんとなります。
是非分解後の洗浄を試してみてください。

ですが、、、

TOSHIBAの洗濯機aw-50gmの分解は
自己責任でお願いします。

まとめ

TOSHIBAの洗濯機aw-50gmの分解 は比較的簡単です。

分解前の試運転を必ずする事。
異常があれば分解はしない事です。

洗濯機の分解は自己責任でおねがいします。

きらりんからメッセージ

TOSHIBAの洗濯機aw-50gmの分解は比較的簡単ですが、分解して洗浄となるとそれなりの道具が必要になってきます。
それであれば、業者さんを呼んだ方が安いです。

洗濯機の分解洗浄の相場は
10,000~16,000くらいですね。

今回の洗濯機の分解から洗浄、そして組み立てまでに要した時間は3時間半でした。
組み立て後の試運転も必ずして下さい。

それでは、皆さまがきらりんと輝ける一日をお過ごし下さい。

3HA0HN+A8JC8I+2HOM+BWGDT” alt=””>
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

人生うまく行かず職を転々とかえていました。40歳の時に清掃会社に勤めてから人生が一気に好転!お掃除は人を変える力があると知る。目標の叶え方、人間関係をこの清掃会社で多くを学ぶ。
ビルクリーニング技能士1級取得。

お掃除を通じて、段取る力と人間というものを物凄く学びました。

現在も仕事をしながら、お掃除の勉強と人間関係について人生経験値を貯めています。

趣味でダンスをたしなむ一方、元気なキッズ達に息を切らしながら先生をしている、新潟出身の48歳のイケてる(自分で言うな)オッサンです!

皆様がきらりんと輝いて一日を過ごせる情報を、お掃除を通じてドンドンと発信していきます。

コメント

コメントする

目次