National洗濯機NA-FV551を分解して洗浄してみました。
National洗濯機NA-FV551 の分解は簡単ですね。
ですが洗濯機の分解は
自己責任でお願いします。
分解して故障しても当サイトは一切の責任を負いません。
ですが分かりやすく分解方法を教えますね。
洗濯機を分解して洗浄、そして組み立てて、ちゃんと洗濯機が動くまでの確認するまで、3時間かかりましたーーー!
では、早速National洗濯機NA-FV551分解方法をおしえましょう!
洗濯機分解は怖いけどお掃除はしたい人は、業者さんを呼びましょう。
1.トップカバーを分解
トップカバーを分解の前に必ず、
National洗濯機NA-FV551 の動作確認をしてから、異常が無ければ分解を始めていきましょう。
トップカバー後方側面の赤○部分の左右にネジがあります。
狭い場所用のラチェット式ドライバーも必要な時があるので、常備しておきましょう。
更に後方、赤○部分の左右にネジがあります。
合計4つのネジを外せばトップカバーを分解できます。
トップカバーのネジを外したたら、赤○の水位センサーのホースに気を付けながらトップカバーを開けて下さい。
赤○の部分のホースは水位センサーのホースになります。
これが外れると洗濯機から水が溢れ出てきます。
水位センサーのホースが外れるととんでもないことになるので下記の記事を読んでみて。
青〇の部分は洗濯槽が揺れすぎを感知するスティックになります。
折らない様にトップカバーを開けて下さい。
上記画像の赤○部分、洗濯機の操作する所と直結する配線コードになります。
この配線コードが外れない様にトップカバーを持ち上げてください。
2.脱水層の分解
脱水層の蓋の周りに何個かのネジがあるので、それを外しましょう。
蓋を外したら、乾燥ホースを外しましょう。
どういう風に付いていたかを必ず確認しておきましょう。
パルセーターと言われる、洗濯物を回す攪拌機です。
この真ん中のネジを取りきらないで、上記画像の様に残し摘まんで取りましょう。
取れない場合は下の記事をご覧ください
パルセーターを外すと、38mmのナットが出てくるのでフランジナット回しで外しましょう。
38mmのナットを外したら、脱水層を持ち上げても大抵は分解できません。
ギヤプーラーを使って分解しましょう。
このギヤプーラーの頭にインパクトレンチを使って分解します。
脱水層分解できました。
結構、洗剤の残りカスが脱水層の中心部に付いてますね。
3.脱水層の細かいパーツの分解
脱水層の細かいパーツを分解していきますよ。
バランサーと言われる白い部分を分解していきます。
この白い部分のバランサーの中には食塩水が入っています。
なので分解する時は穴を開けないようにと傷を付けないように分解しましょう。
洗濯槽の付属のパーツを分解します。
National洗濯機NA-FV551 を分解するとこの様なパーツに分けられます。
ほーら、全パーツ汚いぞ!
これまた汚い。
はい!洗濯機側の受けも汚いね!
さーっ!次の工程で洗浄していきましょう。
4.洗浄前と洗浄後
National洗濯機NA-FV551 の洗浄前と洗浄後を比較して見ましょう。
カビクリーナーと小型の高圧洗浄機でキレイにしていきますね。
このカビクリーナー凄い洗浄力です。
マスクをしながら使用してください。
マスクしないと咳き込みます。
強烈の臭気のあるカビクリーナーです。
そして、洗浄力もパワフルです。
小型の高圧洗浄機があるともっと簡単に洗浄できます。
小型の洗浄機なんてないよ~
ですが、
このカビクリーナーを噴霧して放置してもかなりの洗浄力です。
少し画像が異なりますが、この様にキレイになりました。
脱水層がきらりんと光ってるねー!
高圧洗浄機では取り切れない洗剤の残りカスは、大きめなマイナスドライバーで除去してから再び高圧洗浄機でキレイにしましょう。
カビクリーナーの洗浄力はすげーぞ!
小型の高圧洗浄機とカビクリーナーがあれば、キレイに仕上がります。
今まで洗浄してきたお客様のほとんどは、キレイな仕上がりに驚いています。
洗浄した後は元に戻さないといけません。
元に戻すときに大変な箇所が一か所あります。
洗濯機側の中心部のナットの平らな部分と、脱水層側の穴の部分の平らな部分を見つけて
合わせてはめ込まないといけません。
その時にどうしても平らな部分が合わさらなくてはまらない時があります。
そうするとトップカバーを上げ気味にして水位センサーのホースが外れる場合があるので注意してください。
この作業さえ注意すれば後は簡単に分解した逆の手順で組み立てれば良いです。
組み立て後は異常が無いかの確認の試運転を必ずして下さい。
まとめ
National洗濯機NA-FV551 の分解は簡単です 。
ですが分解は自己責任でお願いします。
- 分解前の試運転を必ずする事。
- 水位センサーのホースに気を付ける事。
- 組み立て後も動作確認する事
濯機を分解して洗浄、そして組み立てて、ちゃんと洗濯機が動くまでの確認するまで、3時間でした。
分解するにはそれなりの道具が必要になってきます。
洗濯機の分解洗浄の相場は\10,000~\16,000くらいですね。
道具を揃えるとこれと同額かそれ以上になってきます。
となると業者を呼んだ方が安くなります。
きらりんからのメッセージ
National洗濯機NA-FV551の脱水層の裏側はどうしても見えないところになり、汚れ具合も想像でしかありません。
その為、脱水層の洗浄剤が多数出ていますが、それを使用したところでも想像でキレイになったと思うしかありません。
実際には、脱水層の洗浄剤を使用してる人の洗濯機を分解して見るとかなりの確率で汚れが取れていません。
洗濯機の脱水層を分解するまでは分かりません。
ごく稀に洗濯機の脱水層を分解したら、洗浄しなくてもキレイなご家庭があるのです。
洗剤の量と水の量が合っていて、洗剤分が脱水層に残らない水の量で洗濯をしていると思われます。
やはり適量の洗剤と多くの水の量が適度なのですね。
その様な洗濯の仕方ならいつまでもキレイな洗濯機でいる事でしょう。
そして、いつまでもあなたの洗濯機が、きらりんと輝いている洗濯機でありますように。
コメント